今日は、朝に訪れた札幌中央市場のお話し。
漁港に恵まれた北海道にありながら、大都市・札幌の
市場ということで、新鮮な海の幸が集まってきます。
まずは、ずわいがに。
繊細な味わいのずわいがにですが、ここまでそろうと圧巻。
山陰のブランド「松葉がに」の名前を冠して売られていました。
こちらは、たらばがに。
北海道のかにというと、ずわいよりたらばの印象が強いです。
見た目もずわいがによりごっついですが、身も肉厚で
食べ応えがあるんですよね。でも、市場で売られていたのは、
アラスカ産ですね…。
そして、毛がに。
こちらも北海道を代表するかにですね。かにみそがおいしい
毛がにもこれだけでかいサイズだと、身もおいしそうです。
売っているかには高価で買えないので、市場直営のお店で
海鮮丼を食べてきました。
たらばがに以外にも、うに、いくら、ぼたん海老、まぐろ、
サーモン、いか、ほたて、つぶ貝、ほっき貝と、あわせて
10種類の具材が、どんぶりからあふれんばかりに
のっかっていました。北海道ではこれらメジャー素材がすべて
地の物というのがさすがです。しかし、ここのところ、すっかり
鮮魚にはまってしまったおいら…。
こんばんは☆
おおー、目にも鮮やかなカニのオンパレード!
私はえびよりカニ派です。あ、あまえびさんは、やっぱりえび派…!?(汗)
わあ、やっぱり何千円もするんですね。
でも、私はいろんな具が一度に味わえる海鮮丼の方がいいなー。
すごい(@@)これ食べたいーーー! 市場直営と言えども、高そうですけれど・・・
でも味は絶品なのだろうなー!!!
いいねいいね
おいらは、同じお値段で比較するのであれば、えび派かもしれません(笑)かにも、これだけのサイズのものになると高価になりますね。市場直営の海鮮丼ということで、やはり新鮮でした。スープカレーともあわせて、やはり札幌はサイコーです(笑)
いいねいいね
はみ出し具合が何とも言えずにイイです♪
ご飯が見えないから、「丼」と言われないと
分からないほどですねw(*´∀`*)
「北海道展」などでは見られない、地元ならではの贅沢さを感じます♪
いいねいいね
けっこう大きなどんぶりで、そのどんぶりからもさらにはみだしていたので、海鮮好きなおいらとしては、とてもうれしかったです。北海道展でも、さすがにこのサイズのどんぶりは食べられないですね。現地ならではの贅沢でした。
いいねいいね
なんじゃこりゃー@@!
すごいかに・かに・かにですね!!
タラバが大きさがわからないほどいっぱいですね~(*´σー`)
ズワイもよく食べるけど、毛がにってあまり食べたことないんですよー。
頭がおいしいんですかね?やっぱり。
海鮮丼。ぴかぴかに光ってる・・・・・・(爆)
おなかすきましたー(つд⊂)エーン
いいねいいね
これだけたくさんのかにを一所で見たのは、生まれて初めてかもしれません(笑)おいらも毛がにはあまりなじみがないかも、北海道以外では珍しいのかもしれないですね。光り輝く海鮮丼は、とっても美味でした。
いいねいいね
わっ、カニ! 真っ赤ですネ。おいしそう~♪
鮮魚にはまるの、よ~~~くわかります。
港町の魚、おいしいですよネ。(^^)
カニは、富山在住中に金沢の近江町市場で買って来たりしました。
(あまえび!さんですもの、とっくにいらっしゃっているかな。(^^))
あそこも、まさに、かに・かに・かに・・・でしたヨ。
生きたカニが値札の下でゴソゴソ動いていたり・・・
ロシア産が、「同じカニ?」と思うくらいの安値で売られていたり・・・。
札幌の魚市場もおもしろそう~♪ (^^)
(20年くらい前に、北海道を横断したり・・・何度か北海道に行っていて・・・
その時に、札幌にも行っているんですが・・・市場の記憶はありません。(;_;))
いいねいいね
近江町市場は行ったことがないんですよ。金沢は兼六園ぐらいしか訪れたことがありません。北陸も海の幸がおいしそうですよね~。ロシア産のかにといえども、日本海のものであれば、味は国産と変わらないのでしょうね。札幌は海に面してないので、市場というイメージはうすいかもしれませんが、一大消費地なので、いろいろなところから海産物が集まってくるのでしょうめ。
いいねいいね
こんにちは・・・(^-^)
カニ!おいしそーですねー^^
そういえば。。今年はまだカニ食べてないな~~~(^^;)
海鮮丼、さぞや美味しかったでしょうね!!!
ワタクシも来月あたりカニ食べに行きたいなー(*^-^*)
いいねいいね
関西からかにをたべにいうとなると、北陸とか山陰になるのでしょうかね。そういえば去年の春は、おいらも鳥取に松葉がにを食べに行きました。新鮮な海鮮丼はおいしいですよね。
いいねいいね
こんばんは。
海鮮丼おいしそう^^
食べたいな~って思いながら眺めています。
新鮮で美味しいでしょうね^^
いいねいいね
海鮮丼の本場(?)・北海道の海の幸がたっぷりということで、とてもおいしい海鮮丼でした。うになどは、鮮度によっては味が全然変わってしまいますしね、
いいねいいね
こんばんは~
北海道らしいカニの豊富な種類ですね。
以前 どこの市場だったか・・・試食でお腹いっぱいタラバガ二をいただき 申し訳なくなりお土産で買う事に
なった事があります。
海鮮丼にはまるのは羨ましいです。(現地で)
すっごく 美味しそうです。
いいねいいね
この他にも、根室の花咲がになんかも山積みにされていました。おいらはどれだけ試食しても、かには買わないかもなぁ~(笑)やはり、当地でいただく新鮮な海鮮丼はとってもおいしいです。
いいねいいね
Bonjour!
かっ海鮮丼;;・・美味しそう過ぎですw;
カニも凄いですね;;夢に出て来そうですwww
それにしても・・食べ歩いて全国津々浦々!
実はどこでもドアー持ってたりしません?;
いいねいいね
これだけ、かにが並ぶと壮観ですよね、北国の都会・札幌の一番ならではの光景だと思いました。どこでもドアは他の方にもいわれたことがあります(笑)しかし、札幌の行き帰りの飛行機の中は、どちらも爆睡していたので、本当にどこでもドアのような気分で到着でしたけどね。
いいねいいね
おはようございます。
見事なカニづくし…
毛ガニはミソ好きには良いですね。
身はあまり食べるところがないですしw
食べ方も下手なのかも知れません。
海鮮丼も豪華ですね!
地元で食べるものは格別ですね。
最近はアメ横で海鮮丼が食べられますが市場も海も無いのに
不思議ですよねぇ…
いいねいいね
そうですね~。毛がには、かにみそがおいしいです。身をたべるのは大変苦労しますよね。アメ横の場合も一大消費地・東京の市場ということで、いろいろなところから(築地から?)鮮魚がくるのかもしれないですね。
いいねいいね