今日も高岡の紹介を続けます。
久々にB級グルメの紹介です。
高岡の庶民の味、高岡コロッケ。
戦後肉が十分に手に入らない時代に、手軽に
食べられるコロッケが広まり、高岡は全国有数の
コロッケ消費量をほこります。上側は、精肉店の
作った1個40円の素朴な味のコロッケ。じゃがいもの
甘さがひきたつ、シンプルなコロッケでした。
下側はホテルの作る1個250円の高価なコロッケ。
サーロインコロッケ、白えびコロッケ、あまえびと
ずわいがにのクリームコロッケ…と具材も豪華です。
断面にしたのは白えびコロッケ。香ばしい白えびと
ホクホクのじゃがいもがマッチしていて、とても
おいしかったです。
こちらは、高岡大仏コロッケ。
鎌倉、奈良と並び、日本三大大仏のひとつとして
挙げられることもある高岡大仏にならい、とっても
大きなコロッケです。長さが14センチもあります。
…で、こちらが名前の由来となった、高岡大仏。
坐像の高さは7メートル半あります。
鎌倉や奈良の大仏と比べると、かなり小さく感じます。
昨日鋳物の町として高岡の紹介をしましたが、この大仏も
銅器として作られてます。端正な顔立ちをしていますよね。、
作るのには30年もかかったそうです。
最後におまけ。高岡城の跡地を整備して作られた
古城公園の様子を。
桜の名所として知られているのですが、訪れたときには
すでに花の時期が終わっていて、代わりに目にもまぶしい
新緑がとてもきれいでした。
こんばんは~☆
揚げ物はあまり食べないんですけれど、コロッケは大好き!!!
シンプルなコロッケと、ビールを持って、青空の下で食べたいなあ。
ホテルのコロッケも贅沢な感じで素敵。。。
でも250円なら一度(いや、もっと?)食べてみたい!
大きなコロッケはおなかがいっぱいになるかな。
なんだかご利益がありそうですネ♪
いいねいいね
せっかくコロッケの町なので、いろんなコロッケを食べてきました。ホテルのコロッケはお値段だけあって、豪華。サーロインコロッケにいたっては挽肉ではなく、小切りのステーキが入ってました。大仏コロッケ、なかなか食べがいがありました。
いいねいいね
「大仏コロッケ」って、
大仏の形をしているか、大仏の焼印が押してあるのかと
思ってしまいましたwww(*゚∀゚)ゞ
14㎝は大きいですね。手のひらサイズww
1個でお腹がパンパンになりそうw
コロッケは年に一度、食べるかどうかですが
甘エビとズワイガニのクリームコロッケなんて聞いたら
とっても食べたくなりました♪(´∀`*)ウフフ
いいねいいね
そうそう、大仏コロッケはすっぽり手のひらが隠れるぐらいのサイズ。厚さはそれほどなかったですが、それでも大きかったです。えびとかにのクリームコロッケ、こんな豪華なコロッケを食べたのはおいらも初めてだったかもしれません。
いいねいいね
高岡コロッケ、おいしそう~♪
コロッケ、食べたくなりました。(^^)
それにしても・・・あまえび!さんは、高岡で何個召し上がったのか???(@_@;) 特に印象的だったのはありますか?
大仏様~。なつかしいです。地元では三大大仏の一つと言っていますが、兵庫大仏とどちらなのか?というところみたいですね。ハンサムな(今はイケメンというのかな?)大仏様ですよネ。
古城公園、どれだけ通ったことか・・・(ものすごくなつかしい!!!)また見られて、とても嬉しいです♪
いいねいいね
お肉屋さんで2ついただいたんで、全部で6個ですかね。おかげで、高岡ではコロッケ以外のものが、何も食べられませんでした…。白えびコロッケが一番おいしかったように思います、お値段だけのことはあります…。関東では茨城の牛久大仏を三大大仏と呼ぶこともあります。古城公園は、八重桜が咲いてました。新緑がきれいな良いシーズンでした。
いいねいいね
こんばんは!
コロッケ大好きです。色々な種類のコロッケがあって毎日コロッケでも良いですね~
大仏コロッケは作るのも難しそう…
崩れやすいですものね。
古城公園の新緑が綺麗ですね。
やはり水辺は一味違います!
いいねいいね
いろんなコロッケが食べられるのは、さすがはコロッケのまち。大仏コロッケは食べるときも崩れそうで、なかなか難しかったです。街中にある古城公園は高岡市民の憩いの場であるとともに、オアシスなのでしょうね、
いいねいいね
こんばんは。
コロッケっておやつにもなるし良いですよね。
だけど値段の幅がすごいですね。
大仏コロッケ これはやっぱりおやつでしょうかね?!
いいねいいね
もっとも庶民的なお肉屋さんのコロッケからもっとも高価なホテルのコロッケまで、いろんなコロッケが食べられました。大仏コロッケは、おいらはおやつとして食べました…というか、それ以外もすべておやつかも(笑)
いいねいいね
コロッケも具材によってかなり値段に開きがありますね(笑)
お昼のおかずにコロッケは嬉しいものですね。
この大仏様が完成するのに30年とはすごい!
鎌倉の大仏などが大きいせいか、余所で小さな大仏様を見ても
ちょっとしっくりこない時がありますね(;一_一)
いいねいいね
コロッケにはいろいろありますね。庶民の味としては、やはりお肉屋さんのシンプルなコロッケかもしれません。大仏も鎌倉と奈良は別格です。高岡大仏も通常の仏さんと比べれば、とっても大きいんですけどね。
いいねいいね
おはようございます^^
コロッケ、美味しそう~。
安くておいしいコロッケは庶民の人気でしょうね~。
でも、高級コロッケも気になります!
白えびコロッケが食べたいな~(*´∀`)
ジャンボなコロッケも美味しそう~。
ビアで乾杯!
最後の一枚は、本当に緑が映える一枚ですね☆(ゝω・)v
いいねいいね
コロッケで1個250円というのは、なかなかの値段ですよね…。40円の素朴なコロッケを食べた直後だったので、おいらも驚いてしまいました。新緑シーズンは、目にも鮮やかなので、散策が楽しいです。
いいねいいね
[…] 新潟4大ラーメン (2010/11/21) 2位 高岡大仏コロッケ (2011/5/19) 3位 横須賀B級グルメ (2010/6/27) […]
いいねいいね
[…] 豊橋のB級グルメ (2011/11/2) 2位 高岡大仏コロッケ (2011/5/19) 3位 新潟4大ラーメン […]
いいねいいね
[…] 8位 津山の牛肉料理 (2012/1/6) 9位 高岡大仏コロッケ (2011/5/19) 10位 首里で琉球宮廷料理 […]
いいねいいね