今日は石垣島でいただいた甘いもの(スイーツ)の紹介です。
左は、さよこのサーターアンダギー、7個すべて味が違います。
左上から順番に、バナナ、黒糖、シナモン、ニガナ、ドラゴンフルーツ、
紅芋、プレーンです。1個60円のミニサイズで手軽に買えます。
右は、七人本舗さんのマリヤシェイク(チャイ味)。
石垣島のマリヤ乳業の牛乳を使った飲み物で、チャイ味ということで
シナモンをたくさんふってもらいました(笑)
左上は、先ほどのサーターアンダギーを一口ずつかじったところ(笑)
かじった後の方が違いが、それぞれの違いがよく分かりますね。
右上は、泡盛ゼリー。種類が酒造所ごとにあったので、与那国島の
どなん、そして石垣島の白百合、宮の鶴(どちらもクセがあって、
好きな泡盛)のゼリーをいただきました。
シークァーサー・タンカンのジュースに、右下は森の賢者さんで
いただいた、島バナナのアイスです。
左は、Hau Tree Gelatoさんのマンゴーマンゴー。
大理石アイスのお店で、適度のに混じったマンゴーの果肉と
マンゴーアイスが美味しかったな~。
右は、an石垣ジェラートさんでいただいたもの。
塩キャラメル、もずくビネガー、フルーティー泡盛のトリプルに、
シークヮーサーヨーグルトをサービスしてもらいました。
左上は新石垣空港のミルミル本舗さんでいただいたジェラートで、
パッションフルーツと島バナナ。右上は石垣やいま村でいただいた
波照間黒蜜のかき氷。
左下はぱぱ屋さんでいただいた、パッションフルーツとさとうきびの
生ジュース。さとうきびをかじりながら、飲みました(笑)右下は、
川平ファームさんのミルキーウェイ。パッションフルーツジュースを
乳酸菌で割った飲み物です。パッションフルーツばかり頼んでるな…。
サーターアンダギーって、最近メジャーですけど、絶対悪役敵な名前ですよね。
いいねいいね
サーターが砂糖、アンダギーが揚げ物という意味を先に知っていたので、あまりそういう例えで感じたことはなかったかなぁ…。
いいねいいね
わあー!大好きなものばかりです。沢山召し上がりましたね。
サーターアンダギーもカラフル!色々な味が楽しめるのは地元ならでは。
マリヤシェイクという名前もローカルっぽくて良いです(*^_^*)
いいねいいね
色とりどりのサーターアンダギーというのは面白いですよね。台風で宿に缶づめになってしまい暇だったので、かじったとこまで写真に撮ってしまいました(笑) マリヤシェイクは、石垣島のマリヤ乳業さんの牛乳を使っているので、この名前がついてます。
いいねいいね
こんばんわ
サーターアンダギーもたくさんの種類があれば楽しく
食べれそうですね。
マンゴーアイス見た目からも美味しさが伝わってきます。
いいねいいね
いろんな味のサーターーアンダギーというのは面白いですよね。色でも楽しめるというのがよかったです。大理石アイスのマンゴーもとてもおいしかったです。
いいねいいね
一口かじって戻して比較写真を撮るとは、カメラマン魂を感じます(笑)
ニガナ入りってどんな味になるんでしょうね。
いいねいいね
台風で宿に缶づめになってて、ヒマだったから(笑) ニガナのサーターアンダギーは、あまりニガナ(野菜)っぽい感じはしなかったかな。色付けという程度に。
いいねいいね
[…] 石垣島の旧盆・アンガマ 石垣島のアンガマを動画で。 石垣島で食べた甘いもの 石垣島の自然あれこれ 竹富島 竹富島で水牛車 竹富島の赤瓦の町並み […]
いいねいいね