与論島でいただいたものの紹介、
最後は甘いものシリーズです。
3日前の記事で、もずくそばを使った磯香そばを
紹介した、お食事処 味咲(みさき)さん。食事
以外にかき氷を食べることができます。それも
かき氷のメニューが個性的(笑)かつ豊富に
あったので、何度も訪れてしまいました。
こちらのかき氷は、離島とあなどるべからず、
ふわふわに削られた本格的なかき氷です。
まずは、「百合ヶ浜」というかき氷から。
百合ヶ浜は、すでに記事でも紹介しましたが、
珊瑚礁の海に大潮の干潮時のみ現れる
砂浜です。アイスが島、上の星砂 …という
ことでしょう。爽やかでおいしかったです。
左上は「きむらのアホ」。黒蜜、きなこ、ミルクの
かき氷ですが、命名の理由は最後まで分からず…。
右上は「ほぼブラジル」。ブラック珈琲、練乳、
シナモン、アイスのかき氷ですが、命名は
レスラーのあの方からでしょうね…(笑)
左下は「めがね」。白玉入りの沖縄風ぜんざいですが、
映画「めがね」でも使われたかき氷のようです。
右下は「ひみつのアッコちゃん」。ミルク、しょうが、
金時のかき氷ですが、こちらも命名理由はわからず…。
左上は「かおり」。ドラゴンフルーツのかき氷です。
左下は「マンゴーミルク」。最後にしてようやっと
ふつうの名前のかき氷…(笑)
ここからは味咲さん以外の甘いもののお話しです。
右はお祭りの屋台で食べたバナナのかき氷。
お祭りの様子は、あさっての記事で紹介予定です。
左は、与論島のおみやげ品にもなっている、
46ジンジャーエール。与論島産の生姜を使った
ジンジャーエールです。「46」でヨロンですね。
右上は、ファーマーズレストラン シャロンさんで
いただいた島バナナのアイスクリーム。右下は、
蒼い珊瑚礁さんでいただいた、ドラゴンフルーツの
ジュースです。青い空と海によく映える紫色です。
[…] 8月 月中に奄美群島を訪れました。 鹿児島 鹿児島「吾愛人」の郷土料理 奄美大島 奄美大島・笠利の青い海 奄美大島・笠利湾の海の中 奄美大島・龍郷の自然と歴史 奄美大島のハブと産業 奄美大島のトロピカルスイーツ 奄美大島の鳥肉料理 奄美大島で欧風料理を食べる 奄美大島の豆腐料理など 奄美大島の海鮮料理 奄美大島の代表的な郷土料理 名瀬・喜多八で奄美の郷土料理 奄美大島西海岸とウミガメ 緑の奄美大島~金作原原生林 緑の奄美大島~住用マングローブ原生林 奄美大島の希少動物たち 奄美大島・瀬戸内の海と珊瑚礁 奄美大島・瀬戸内の熱帯魚たち 奄美まつりなどなど 沖永良部島 めんしょり!沖永良部島へ 沖永良部島のエラブユリと西郷さん 沖永良部島・和泊の海景色 沖永良部島の郷土料理 沖永良部島のカルスト地形 沖永良部島・知名の海景色 沖永良部島あれこれ 与論島 南国・与論島の青い海(1) 南国・与論島の青い海(2) 南国・与論島の青い海(3) 南国・与論島の青い海(4)~大金久海岸 南国・与論島の青い海(5)~百合ヶ浜 南国・与論島の海の中(1) 南国・与論島の海の中(2) 南国・与論島の海の中(3)と夕日 与論島でもずくそばを食べる 与論島・くねんぼ食堂を訪れる 続・与論島で食べた郷土料理 与論島・味咲の個性的なかき氷など 与論島に咲く南国の花など ヨロンサンゴ祭など 南国・与論島の様子を動画で 沖縄 プロペラ機から沖縄本島周辺離島 那覇・国際通りのエイサーなど 最後にきて、沖縄らしい食事 その中から与論島の海を。この写真は海の中から撮っています。 百合ヶ浜と呼ばれる浅瀬から与論島を眺めたところです。 […]
いいねいいね
[…] 与論島・味咲の個性的なかき氷など 与論島に咲く南国の花など ヨロンサンゴ祭など […]
いいねいいね